境内案内
境内案内図の赤字部分をクリックすると、その詳細が表示されます。
バーチャル参拝(動画)
◆普通画質版(360p・50MB)◆
南参道
表参道
手水舎
御神田
新嘗祭(11月23日)に稲荷大神様にお供えするお米を作る神田。6月第1日曜日にお田植祭、10月初旬抜穂祭が斎行されます。
十二支灯籠
古来より灯篭に刻まれている自分の「えと」にさわり、3回廻り祈願すると身体健固諸願成就・学問向上のご神徳があります。また、その年の「えと」にさわり祈願すると厄除・開運のご神徳があります。
拝殿
迷い子しるべ石
江戸時代のものであると言い伝えられる。参詣者で賑わうため迷い子も多く迷い子の目じるしとした石。この石に迷う子がさわると神業が起こり父母がたちどころにあらわれるという不思議な石。
江戸時代の十二支石灯籠
嘉永4年に全国より奉納された石燈籠。現在は支の牛の一基だけが現存している。崇敬者が昔を偲び北参道に復元されました。
針供養塔
2月8日の事始、針の折れたものを集めて供養の祭事を行っている。昭和45年10月建立。
そろばん塚
日本珠算連盟山梨支部と甲府商工会議所が、日珠連の珠算能力検定試験第100回を記念して先人の遺徳をしのび、将来も珠算教育が発展するようにとの祈願を込めて建立された。昭和56年3月11日建立。
撫牛
学業向上、身体健固等を祈願するのに、その箇所を撫でると成就すると伝えられている。昭和60年に復元されました。
天満天神社
御祭神 菅原道真公
御神徳 学問向上・試験合格
例祭日 3月10日
甲子社
御祭神 | 大国主大神 国土・生命体の守護神 |
---|---|
御神徳 | 甦り・開運・五穀豊穣 石取りで、甦り・開運 砂取りで、土地のお清め・五穀豊穣 |
例祭日 | 2月初甲子の日 |
熊野社
御祭神 | 素盞鳴尊 (生物を立ち栄えさせる「愛の神」) |
---|---|
御神徳 | 開運・方災除・魔除 |
例祭日 | 3月26日 |
瘡子社
御祭神 | 少彦名命 大巳貴命 医療・医薬・病魔の守護神 |
---|---|
御神徳 | 身体健固・病気平癒 |
例祭日 | 7月15日 |
御神水
地下136メートルから湧き出ている水。飲水にて長寿、健康運のお水取りに良い。
文殊の石
御祭神 | 妙徳菩薩 |
---|---|
御神徳 | 知慧証の三徳 |
願いごとは石の上に手を置き、願いごとを述べ、三度廻ればかなえられるとされている。
金刀比羅神社
御祭神 | 大物主神 霊魂を司る守護神 |
---|---|
御神徳 | 諸運の弥栄を授ける |
例祭日 | 10月10日 |
北参道
十二支灯篭が立ち並ぶ北参道